050-5443-6046 初回電話相談無料
お気軽にお問合せください
営業時間
9:00-18:00

企業法務に関する記事一覧

  1. 関西新生法律事務所 >
  2. 企業法務に関する記事一覧

企業法務

弁護士の仕事をイメージしたときに、企業法務を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。企業法務とは、具体的にどのような内容の業務なのでしょうか。

企業法務には、以下のような業務が含まれます。

■顧問弁護士
企業と顧問契約を締結し、継続的に、社内外の法律問題に関するご相談にお答えします。顧問契約を結ぶことで、弁護士に依頼する一件当たりのコストを抑えることができます。

■契約・取引法務
企業の活動に必ず伴う売買契約・雇用契約・秘密保持契約等の様々な契約の締結や、そこに至るまでの交渉、契約書作成について、契約書の内容のチェック等を通して依頼者の方のリスクをコントロール可能な状態を目指していきます。

■組織法務
株主総会や取締役会、株式に関する業務等について、会社法等の法令に沿って適法に手続きが行われるようにサポートします。

■コンプライアンス法務
コンプライアンス違反による不祥事を避けるために、企業内外からアプローチします。例えば、コンプライアンスに関する啓もう活動を行います。

■紛争対応法務
会社が何らかの責任を問われたり、逆に取引相手等に対して何らかの責任を問うたりする際に、和解交渉や訴訟手続きを行います。

関西新生法律事務所は、大阪市、枚方市、寝屋川市、門真市、守口市,京田辺市、交野市、四條畷市を中心に、離婚、相続などの法律問題の解決にあたっています。
私たち弁護士が身近な存在となるよう日々活動しています。
担当の弁護士がいつでも相談に応じますので、お困りの方は、お気軽にご相談ください。
担当弁護士が不在の場合は、24時間以内に折り返し連絡いたします。

企業法務に関する基礎知識や事例

  • 顧問弁護士顧問弁護士

    顧問弁護士、という言葉はよく耳にすると思いますが、具体的にどのような業務を行う者を指すのでしょうか。 顧問弁護士とは、企業と顧問契約を締結し、持続的に専門的な内容に関する法律相談やアドバイス等...

  • 契約・取引法務契約・取引法務

    企業法務における「契約・取引法務」とは具体的にどのような業務を内容としているのでしょうか。 企業として活動をしていると、売買契約や雇用契約、秘密保持契約等の様々な契約を締結することになります。...

  • 組織法務組織法務

    企業法務における「組織法務」とは具体的にどのような業務を内容としているのでしょうか。 組織法務とは、株主総会・取締役会の運営等、株式に関する業務、定款に関する業務等会社の企業活動にとって欠かせ...

  • コンプライアンス法務コンプライアンス法務

    企業法務における「コンプライアンス法務」とは具体的にどのような業務を内容としているのでしょうか。 コンプライアンス違反による企業不祥事が起こると、法的責任として民事責任や刑事責任を負ったり、行...

  • 紛争対応法務紛争対応法務

    企業法務における「紛争対応法務」とは具体的にどのような業務を内容としているのでしょうか。 会社が企業活動をしていると、他社から、売掛金を請求されたり、損害賠償を請求されたりすることがあります。...

  • 門真市で顧問弁護士をお探しの方へ門真市で顧問弁護士をお探しの方へ

    企業を運営する方は顧問弁護士という言葉をよく耳にすると思います。しかしながら顧問弁護士とは具体的にどのような業務を行う者を指すのでしょうか。 顧問弁護士とは、企業と顧問契約を結んで、継続的に専門...

  • けいはんな地域で顧問弁護士をお探しの方へけいはんな地域で顧問弁護士をお探しの方へ

    「家や株式を残して父が急逝してしまった。相続するにはどのような手続きが必要になるだろうか。」 「夫の不倫が発覚した。離婚を検討しているが、子どもの親権を獲得するためにはどういう準備が必要だろうか...

  • 守口市で顧問弁護士をお探しの場合守口市で顧問弁護士をお探しの場合

    近年のコンプライアンス重視により企業内に法務部を設けるところが多くなってきました。 このことは1つに事業の地域的な拡大が影響しています。全国レベルで事業を展開するにあたって、今までは扱ってこなか...

関西新生法律事務所が提供する基礎知識

  • 紛争対応法務

    紛争対応法務

    企業法務における「紛争対応法務」とは具体的にどのような業務を内容としているのでしょうか。 会社が企業...

  • 相続法改正の内容と施行日

    相続法改正の内容と施行日

    2018年7月通常国会にて相続法改正案が可決され、2019年1月13日より順次施行されおります。 今回...

  • 離婚の手順や話し合いの進め方

    離婚の手順や話し合いの進め方

    パートナーである妻や夫に対し離婚を切り出そうとしても、DVやモラハラを行うパートナーであれば特に、離婚...

  • 婚姻費用分担請求

    婚姻費用分担請求

    夫婦には、婚姻費用を2人で分担する義務があります(民法第760条)。 そして、一方が支払いを怠った場合...

  • 遺言書と遺留分の関係|どちらが優先される?

    遺言書と遺留分の関係|どちらが優先される?

    「相続」とは、人が亡くなることを原因として財産を承継する手続きをいいます。 もっとも相続に際して...

  • 遺産分割協議・調停

    遺産分割協議・調停

    遺言や法定相続分により相続分の割合が決まった後は実際にどの財産を誰がどのくらい相続するのか、その話し合...

  • 国際取引と知的財産権訴訟

    国際取引と知的財産権訴訟

    国際取引に際して、自社の商品を海外の取引相手に売買する等の場合には、自社の重要な知的財産権が関わる場合...

  • 家賃滞納

    家賃滞納

    土地や建物を借りている場合に、その賃料を滞納すると以下のような事態に陥ります。 ■履行請求 当然のこ...

  • 門真市で顧問弁護士をお探しの方へ

    門真市で顧問弁護士をお探しの方へ

    企業を運営する方は顧問弁護士という言葉をよく耳にすると思います。しかしながら顧問弁護士とは具体的にどの...

よく検索されるキーワード

ページトップへ