■養育費の基礎知識
養育費を支払う期間について知る前に、まずは養育費の基本的な知識について確認しておきましょう。
そもそも養育費とは、子どもの養育において必要となる様々な費用のことを指します。具体的に養育費の内容として挙げられるのは、子どもの教育費や普段の食費・衣服費等の生活費、医療費等です。これら、子どもの養育に必要となる費用を長期的かつ継続的に援助するため、養育費の支払いが必要となるのです。
また、養育費には、支払い方法が主に2つあります。1つは、養育費を分割する形で、月々一定の額を支払っていく定額支払いの方法です。そしてもう1つは、養育費として支払う予定の額の全額を一度で支払っていく、一括支払いの方法があります。これら2つの方法は、養育費の支払い義務者(支払う側)と権利者(受け取る側)との間で合意があれば、どちらを選択することも可能です。しかし、養育費は経済的な援助を長期的かつ継続的に行っていくことに意義があり、そのような養育費の性質に鑑みれば、分割によって一定額を支払う定額支払いが望ましい方法といえるでしょう。
さらに、養育費の支払い額については一定の目安があり、相場となっている額を自分で計算することが可能です。計算するためには、義務者と権利者それぞれの収入、子どもの人数や年齢といった要素を考慮し、指標としてまとめられている「養育費算定表」を利用することで、簡単に算定することが可能です。
●養育費はいつまで支払うのか
先ほど確認した通り、養育費は子どもの経済的な援助のために行われます。そのため、養育費を支払う期間も、子どもが経済的な援助を必要としている期間ということになります。このような、養育費の支払いを必要としている子どものことを「未成熟子」と呼びます。つまり「未成熟子」とは、経済的に自立していない子どものことをいい、子どもが「未成熟子」にある期間に養育費を支払うことになります。
一般的には、子どもが経済的に自立したといわれるタイミングは、成人するときが目安とされています。しかし、成人を迎えても大学に通っていて、教育費や生活費等の経済的支援が必要な場合や、病気や障害によって経済的に自立することが困難な場合も考えられます。そのような場合には、成人を迎えていたとしても「未成熟子」として扱われ、養育費の支払いを受けることができます。逆に、まだ成人を迎えていなくても、就職している等、自分自身で安定した稼ぎを得ている場合には、もはや「未成熟子」ではなく、経済的に自立しているといえますから、養育費の支払いを受けなくても良いということになります。
関西新生法律事務所では、養育費の支払いに関するご相談を幅広く承っております。依頼者様のお話を伺い、ご相談いただいた内容の解決に尽力いたします。私たち弁護士が、依頼者様にとって身近な存在となるよう日々活動しています。何かご不明な点等ありましたら、担当の弁護士がいつでも相談に応じますので、ぜひお気軽にご相談ください。
養育費はいつまで支払うのか
関西新生法律事務所が提供する基礎知識
-
生前贈与とは
生前贈与とは、贈与者が生きている前に自分の財産を誰かに贈与することをいいます。法律上は、一般的な贈与契...
-
協議離婚
夫婦間の話し合いによる離婚を、協議離婚といいます。 法的な離婚原因なく、離婚についての合意があれば離婚...
-
遺産の使い込みが発覚した場合の対処法
亡くなった親の預金を親と同居していた兄弟姉妹が使い込んでいた、親の保険の解約をしてお金を着服、親の財産...
-
組織法務
企業法務における「組織法務」とは具体的にどのような業務を内容としているのでしょうか。 組織法務とは、...
-
離婚裁判にかかる費用|相場やどちらが払うかなど詳しく解説
現在離婚協議中や調停中の方の中には、裁判となった場合にどのくらい費用がかかるのかについて心配される方...
-
相続財産の調査
相続人は、相続が開始してその事実を知ったあと3ヶ月以内に相続放棄や限定承認の手続きを取らないと相続を単...
-
賃料増額・減額
建物の賃料が ①土地もしくは建物に対する租税その他の負担の増減により、 ②土地もしくは建物の価格の上昇...
-
相続放棄の流れ
相続放棄の手続きは、自分が相続人であることを知ったときから3ヶ月以内に家庭裁判所に相続放棄の申述をする...
-
賃貸の原状回復トラブル
アパートなどを借りた賃借人は、引き払う際に、借りていた部屋を元の状態に戻さなかればならないことがありま...