生前贈与とは、贈与者が生きている前に自分の財産を誰かに贈与することをいいます。法律上は、一般的な贈与契約(民法549条)と同じ機能を有することになります。すなわち、贈与者である被相続人が財産を受贈者に与え、そのことを受贈者が受諾することで有効な生前贈与がなされます。
生前贈与が有効なケースとしては、例えば孫に財産を相続させたいというような場合が挙げられます。というのも、孫は原則として民法上相続人の地位にあるものとして認められていません。孫が法定相続人として認められるのは、相続時点で被相続人の資格を有している子がすでに死亡していたり、子が相続人としての欠格事由(民法891条参照)に該当していたり、子が相続人から廃除されている際に、被相続人の直系の孫は子の代わりに相続人の資格(この際の孫のことを代襲相続人といいます)を有することになります(民法887条2項)。
要するに、遺言がなく、法定相続に基づき相続が行われる場合には、孫に遺産相続がなされることはごく限られた場合になるのです。また、遺言書を残している場合にも、その遺言書に不備があると無効となることが多いです。遺言書が無効であると判断される場合、相続は法定相続に則って行われますので、遺言書に書かれてある遺産相続の方法・相続分などは反映されません。これに対して、生前贈与はすでに贈与契約として孫に財産を贈与するわけですから、被相続人の意に忠実に財産を移転させることができるわけです。
関西新生法律事務所は、相続に関するご相談を受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください。
生前贈与とは
関西新生法律事務所が提供する基礎知識
-
離婚の手順や話し合いの進め方
パートナーである妻や夫に対し離婚を切り出そうとしても、DVやモラハラを行うパートナーであれば特に、離婚...
-
離婚協議書を公正証書にするメリット・デメリット
離婚の際に、親権や養育費などの条件を書面にしたものを「離婚協議書」といいます。 離婚協議書は、夫...
-
遺言書と遺留分の関係|どちらが優先される?
「相続」とは、人が亡くなることを原因として財産を承継する手続きをいいます。 もっとも相続に際して...
-
【オーナーさん向け】賃料増額請求の要件や進め方
不動産経営、特にマンションの賃貸経営をする際には、その賃料設定が重要であり、賃料は周辺の開発状況や景...
-
契約・取引法務
企業法務における「契約・取引法務」とは具体的にどのような業務を内容としているのでしょうか。 企業とし...
-
遺留分侵害額請求の時効は何年?注意点も併せて解説
相続財産には、「遺留分」といって兄弟姉妹以外の相続人に保障されている最低限の遺産の取り分があります。...
-
慰謝料(不貞行為など)
配偶者が不倫や浮気をした場合、慰謝料請求したいというのが、配偶者の素直な気持ちでしょう。しかし、不倫が...
-
国際契約
国内の、しかも中小企業間の取引等であれば、いわゆる「付き合い」のような信頼関係を基づいて契約書を交わす...
-
協議離婚
夫婦間の話し合いによる離婚を、協議離婚といいます。 法的な離婚原因なく、離婚についての合意があれば離婚...