不動産トラブル
賃料トラブルの中でも、特に多いのが、賃料額についての争いと、賃料滞納です。
賃料額の争いについては、地価や、経済的な状況の変化等から、賃貸人側が賃料を上げようしたり、逆に、賃借人側が賃料を下げようとしたりすることがあります。これらについては、それぞれ賃料額が不相当な場合には、賃料の増減を相手方に対して請求できる権利が借地借家法上認められています(土地について11条、建物について32条)。
また、賃料滞納については、賃料滞納をもって契約解除できるか、できるとして、催告なく解除できるかが問題になります。
賃貸借契約終了に伴う立ち退きについては、まず、賃貸人側は、更新拒絶ないし解約の申し入れを適時に行った上で、契約終了後は速やかに立ち退くよう請求する必要があります。その上で、上記更新拒絶ないし解約の申し入れの正当事由を補完するため、立退料の支払いが必要になる場合があります。
関西新生法律事務所では、「不動産に関する訴訟」「住宅等の不動産の紛争処理」などといった不動産トラブルに関する様々な業務を取り扱っております。大阪市、枚方市、寝屋川市、門真市、守口市,京田辺市、交野市、四條畷市を中心に、大阪府、京都府(京田辺・八幡エリア)、東京都でご相談を承っておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。豊富な知識と経験からご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
不動産トラブルに関する基礎知識や事例
-
不動産トラブルの相談を弁護士に依頼するメリット
不動産トラブルは、多岐に渡ります。具体的には、土地・建物の賃料について紛争になったり、土地・建物の賃貸借契約終了後の立ち退きでトラブルになったりします。 特に、不動産は不動産それ自体が大変高価...
-
不動産トラブルに関するご相談は関西新生法律事務所にお任せください
関西新生法律事務所では、土地・建物の賃料に関するトラブルや、賃貸借契約終了に伴う立ち退きに関するトラブルといった不動産トラブルに関する様々な業務を取り扱っております。 不動産トラブルは多岐に渡...
-
賃料増額・減額
建物の賃料が ①土地もしくは建物に対する租税その他の負担の増減により、 ②土地もしくは建物の価格の上昇もしくは低下その他の経済事情の変動により、 または③近傍同種の建物の借賃に比較して、不相当と...
-
家賃滞納
土地や建物を借りている場合に、その賃料を滞納すると以下のような事態に陥ります。 ■履行請求 当然のことではありますが、支払期限までに賃料を支払なかった場合には、賃貸人から改めて支払請求がなされ...
-
立ち退き交渉
建物賃貸借契約の期間満了ないしは解約の申し入れによる終了によって、賃借人に立ち退いて欲しい場合には、賃貸人としては以下のような法的手段を採ることになります。 まず、賃貸借契約が期間の定めのある...
-
土地・建物の明け渡し
■不動産のトラブル 不動産とは、土地や建物のことを指します。土地や建物をめぐったトラブルは、簡単に解決することが難しいケースも少なくありません。そこで、ここでは、具体的にどのような不動産トラブル...
-
土地の境界線トラブル
「あなたの家の塀がウチの土地の境界線にはみ出して入り込んでいる」 こうしたことを隣人から言われた、といった土地の境界線についてのトラブルを経験したことはございませんか。このような境界線トラブルの...
-
賃貸の原状回復トラブル
アパートなどを借りた賃借人は、引き払う際に、借りていた部屋を元の状態に戻さなかればならないことがあります。これを原状回復義務といいますが、どのような状況で現状回復義務が発生するのか、そして費用は...
-
【弁護士が解説】家賃滞納者へ少額訴訟をする際の流れや費用など
■家賃滞納者から家賃を回収する流れとは? 不動産における賃貸のトラブルとして、家賃を滞納する賃借人がいることがあげられます。 こうした賃借人に対する賃貸人の対応としては、まずは賃借人に家賃滞納の...
-
【オーナーさん向け】賃料増額請求の要件や進め方
不動産経営、特にマンションの賃貸経営をする際には、その賃料設定が重要であり、賃料は周辺の開発状況や景気の変動によって大きく変化していくものです。 そこで、以下では不動産のオーナーが賃料増額...
関西新生法律事務所が提供する基礎知識
-
家出をした配偶者と離婚するには
■離婚する方法 通常、離婚するための方法としては主に3つの方法を挙げることができます。1つは、話し合い...
-
養育費はいつまで支払うのか
■養育費の基礎知識 養育費を支払う期間について知る前に、まずは養育費の基本的な知識について確認しておき...
-
不動産相続
不動産の相続はトラブルが最も多いとされています。 相続財産の中でも大きな割合を占める高い価値のもので...
-
土地・建物の明け渡し
■不動産のトラブル 不動産とは、土地や建物のことを指します。土地や建物をめぐったトラブルは、簡単に解決...
-
【弁護士が解説】家賃滞納者へ少額訴訟をする際の流れや費用など
■家賃滞納者から家賃を回収する流れとは? 不動産における賃貸のトラブルとして、家賃を滞納する賃借人がい...
-
離婚の手順や話し合いの進め方
パートナーである妻や夫に対し離婚を切り出そうとしても、DVやモラハラを行うパートナーであれば特に、離婚...
-
離婚調停とは?申し立てから終了までの流れを解説
離婚には、当事者同士で話し合って離婚に合意する方法や、裁判所によって離婚について判決される方法など、...
-
離婚問題に関するご相談は関西新生法律事務所にお任せください
関西新生法律事務所は、離婚に関する相談を受け付けております。 離婚問題は、紛争に発展しやすい問題であり...
-
調停離婚
夫婦間での合意により離婚が成立するのが理想的です。しかし、話し合いでは、お互いの感情がぶつかり合い、合...